令和6年度南部町社会福祉推進大会を開催しました
2024年12月27日
南部町社会福祉推進大会11月14日(土)、富有まんてんホールで「令和6年度南部町社会福祉推進大会」を開催し、70名以上の方々にご参加いただきました。本大会は、南部町の社会福祉の発展に功績のあった方々を顕彰し、また町内小中学生の夏休みボランティア体験学習の認定証の交付及び体験発表など、参加者一人ひとりが福祉の町づくりに対する理解を深め、さらなる南部町の地域福祉活動の推進を目的として開催いたしました。また、記念講演として、ご近所福祉クリエイターの酒井 保様をお招きし、「つながりを絶やさない地域づくり」をテーマにご講演いただきました。
表彰式表彰式では、多年にわたり社会福祉の推進に貢献された方々へ、南部町長表彰者(24名)へ賞状、南部町社会福祉協議会会長表彰者(民生委員・児童委員功労者表彰 4名、社会福祉施設・団体職員功労者 9名、ボランティア福祉活動功労者 10名)へ賞状及び記念品が贈呈されました。受賞された皆さまおめでとうございます。 5・6級ヘルパー認定式・夏休みボランティア体験発表夏休ボランティア体験に参加し、所定の活動日数を体験した小学生には6級ヘルパー、中学生には5級ヘルパーが認定されます。 認定式では、6級ヘルパー認定者(16名)、5級ヘルパー認定者(36名)それぞれの代表者が町長、社会福祉協議会会長より認定証を受け取りました。 夏休ボランティア体験発表では、4名の児童、生徒が体験に参加した感想、今後の目標などを発表しました。 |
記念講演
記念講演では、ご近所福祉クリエイターの酒井 保様に、「つながりを絶やさない地域づくり」~そこに支え合いはありますか?~ と題してご講演いただきました。
講演ではサロン活動の効果、社会とつながりを持つことの大切さなどユーモアを交えてお話ししていたただき、参加した方からは、「とてもわかりやすく、楽しく聞けた」「支え合いの必要性・大切さを学べた」「社会性の低下が運動機能の低下につながることを学んだ。「正しく恐れて楽しく集う」前向きに考えていきたい」などのお声がありました。