令和7年度南部町社会福祉推進大会を開催しました
2025年11月26日
南部町社会福祉推進大会11月15日(土)、富有まんてんホールで「令和7年度南部町社会福祉推進大会」を開催し、80名以上の方々にご参加いただきました。本大会は、南部町の社会福祉の発展に功績のあった方々を顕彰し、また町内小中学生の夏休みボランティア体験学習の認定証の交付及び体験発表など、参加者一人ひとりが福祉の町づくりに対する理解を深め、さらなる南部町の地域福祉活動の推進を目的として開催いたしました。また、記念講演として、あそびの工房もくもく屋事務局長、コミュニケーションデザイナーの 田川 雅規 様をお招きし、「べらぼうに繋がるご縁噺~いまここでワタシにできること~」をテーマにご講演いただきました。
表彰式表彰式では、多年にわたり社会福祉の推進に貢献された方々へ、南部町長表彰者(4名)へ賞状、南部町社会福祉協議会会長表彰者(社会福祉施設・団体役員功労者 2名、ボランティア福祉活動功労者 7名)へ賞状及び記念品が贈呈されました。受賞された皆さまおめでとうございます。
5・6級ヘルパー認定式・夏休みボランティア体験発表夏休ボランティア体験に参加し、所定の活動日数を体験した小学生には6級ヘルパー、中学生には5級ヘルパーが認定されます。 認定式では、6級ヘルパー認定者(7名)、5級ヘルパー認定者(28名)それぞれの代表者が町長、社会福祉協議会会長より認定証を受け取りました。 夏休ボランティア体験発表では、6名の児童、生徒が体験に参加した感想、今後の目標などを発表しました。
|
記念講演
記念講演では、あそびの工房もくもく屋事務局長、コミュニケーションデザイナーの 田川 雅規 様に、「べらぼうに繋がるご縁噺~いまここでワタシにできること~」 と題してご講演いただきました。
講演では地域での助け合い・ボランティア・福祉を、身近で楽しい視点から語り、参加者に“気づき”や前向きな気持ちを与えてくれるお話をしていただき、参加した方からは、「ボランティアの考え方がよく分かった。楽しい話の中に大切なことがたくさんあった。」「地域で生きていく中で大変参考になることがあった。」などのお声がありました。
![]() |
![]() |
ご協力ありがとうございました!
|
今回の大会では、横断幕・演幕を「習字カフェ」、生花をボランティア団体の「花一輪の会」の皆様にご制作いただきました。 温かみのある手作りの装飾が皆様の心を和ませ、会場全体が温かい雰囲気になりました。 改めまして皆様の温かいご協力に感謝申し上げます。 |
![]() |
|
|
~当日は制作の過程をまとめた掲示も行いました~
![]() |
![]() |
















